第5回『このミス』大賞1次選考通過作品一覧
1次選考通過作品一覧
1次選考通過作品
『大地鳴動し 霊山咆哮す』 平野暁弐
富士山の大爆発と、謎の投機筋による日本経済への通過攻撃。大打撃を受けた日本を救うべく、奮迅する主人公たち。果たして日本に未来はあるのか……
→ 作品講評
『月光と猟犬のサーガ』 川口世文
ドラッグの楽園を求め、不法残留者となった日本人の治外法権コミュニティ。嗅覚で残留思念や人間の感情を読み取ることができる“絶対嗅覚”の男がそこに潜入して……
→ 作品講評
『トライアル&エラー』 伊園 旬
IT技術研究所に潜入し、技術の粋を尽くした警備網を突破せよ。懸賞金は1億円! 主人公とその相棒、二人の人生を賭けた挑戦は果たして成功するのか?
→ 作品講評
『暴威の王-ultraviolenceoverlord-』 暮逆京助
伝説のチーム<蜥蜴王>の解散後、ヤクザの手先としてさえない日々を過ごす主人公。新興チーム<琵琶法師>と衝突したことで、血で血を洗う抗争の中へと巻き込まれていく
→ 作品講評
『彗星群』 石井 淳
17年の歳月を経て、日本国籍を持つ男性の殺人事件の真相が暴かれ……。日系人によって、サンフランシスコで組織されたグループ「彗星群」の一大クロニクル
→ 作品講評
『オーレ・ルゲイエの白い傘』 黒澤主計
人は悪夢にだって縋(すが)りつくもの。そんな悲しい性(さが)が、現実世界と夢の世界の境界を危うくしたとき、世界はどうなってしまうのか
→ 作品講評
『レミングの塔』 夏井優綺
人質の数、2千人。犯人からの要求は残酷でおぞましいものだった。万全のセキュリティを誇る、地上59階地下2階の超高層マンションを舞台に、生存をかけて繰り広げられる愛憎劇
→ 作品講評
『野蛮人のゲーム』 坂東義剛
サッカー・ワールドカップ大会開催をひかえたアルゼンチン。軍事政権下の強制収容所では陸軍チーム対因人チームの試合が開かれようとしていた
→ 作品講評
『シャトゥーン』 増田梗太郎
食料を求めて雪の中を徘徊する飢えたヒグマ。豪雪の中、孤立した人間たちにはろくな武器も移動手段もない。主人公たちは次から次へと危機に見舞われ……
→ 作品講評
『暗闘士』 高山月光
衆議院の補欠選挙に出馬を決めた私大の助教授。選挙と、その周辺に渦巻く数々の策謀。さまざまな人物の思惑が交錯し、それぞれの企みが絡み合う
→ 作品講評
『虚実の焔』 荒川伊福
放火殺人を端緒として大がかりな陰謀に巻き込まれていくサンフランシスコ新聞記者。ニューヨーク、バミューダ、イタリア……行く先々で冒険が繰り広げられる
→ 作品講評
『偽りの夏童話』 卯月未夢
ネットで知り合った6人の男女。正体不明のサイト管理人に導かれ、架空の人物を演じるうち、実際の事件が起きて……。変化に富んだプロットの、スリリングな推理劇
→ 作品講評
『鬼流院隼人探偵事務所 ネットを彷徨う亡霊を追え』 黒沢冬二
フェラーリ(ローン72回払い)を駆る私立探偵・鬼流院隼人。ハードボイルドに憧れる貧乏探偵と、架空請求詐欺を働くITの天才犯罪者の対決の行方は?
→ 作品講評
次回作に期待
あと一歩の作品に選考委員から一言