第11回『このミス』大賞 1次選考通過作品一覧
第11回を迎える本賞に、計473作品のご応募をいただき、まことにありがとうございました。
1次選考を通過した作品は以下の22作品です。
※一次通過作品の中に二重投稿があり、これを失格とし削除しました(2012年8月31日)
1次選考通過作品一覧
1次選考通過作品
『ポイズンガール』 藍沢砂糖(あいざわ・さとう)
毒を仕掛け合うゲーム「ポイズンガール」にのめりこむ
女子校科学部のメンバーと、ひき逃げ事件を起こし逃亡する悟。
少女たちのもつ「歪み」が、ゲームを危険なものへ転じさせていく。
→ 作品講評
『オレ様先生』 あいま祐樹(あいま・ゆうき)
残留思念を読む少女と、利己的な高校教師。
2人の捜査と恋愛を綴った
王道のエンターテインメント・サスペンス!
→ 作品講評
『下弦の刻印』 安生正(あんじょう・ただし)
北海道根室半島沖の北太平洋に浮かぶ石油採掘基地で、職員全員が
未知の伝染病により、無残な死体となって発見された。
爆発的な感染拡大は食い止められるのか!?
→ 作品講評
『神様による猫色の日々』 彼方宗一郎(かなた・そういちろう)
“連続殺猫犯”は誰なのか?
猫と話せる少年が真相を追う
大胆な趣向を秘めたファンタジック・ミステリー
→ 作品講評
『日本発狂』 学文路譲(かむろ・じょう)
認知症を悪化させるウィルスが流出し、
首都圏の老人たちが暴れ始めた!
珍妙なバイオハザードを描く異色作
→ 作品講評
『ライブ・イン・邪宗門』 木月雪行(きづき・ゆきゆき)
九人を殺した殺人鬼として死刑判決を受けた元警察官が、
動き回る死体として復活した。
警察官では立ち向かえない相手と戦う、ダーク・ヒーロー誕生!
→ 作品講評
『2Days with 死体 in 冷凍庫』 木元カナタ(きもと・かなた)
誰にも知られず娘を殺し、死体を冷凍庫に隠したはずが、
なぜか真相を知るXに脅迫されて……。
脅迫者Xは誰なのか? 哀愁を漂わせた倒叙スリラー
→ 作品講評
『皇帝の乱 -古島市選管、奮闘す』霧沢史也(きりさわ・ふみや)
立候補者数が定員と同数の島に移り、立候補した「皇帝」。
選挙管理委員会や役場の面々は、選挙戦や投票、開票と
不測の事態に振り回される!
→ 作品講評
『羊が吠える』 黒木隆志(くろき・たかし)
生ける屍「グール」が徘徊し、隔離された九州。
主人公たちに襲いかかる不法上陸者たちと、密室殺人――。
仕掛けとミスディレクションの利いた本格ミステリー。
→ 作品講評
『重力のナイフ』 小西未来(こにし・みらい)
人気アイドルの作詞に盗作疑惑がかけられた。
元記者の有賀は、彼女の汚名を晴らす手伝いをすることに決めた。
調査を進めるうち、「消しゴム屋」なる存在を思い出し――
→ 作品講評
『わが母のおしえ給いし歌』 斉藤操(さいとう・みさお)
北陸の中学校で起きる女教師殺人。
アスペルガー発達障害の富豪記者が事件を追う。
主人公が犯人に疑うのは、殺された教師の子どもで……
→ 作品講評
『パーフェクト・ワールド』 迫丸零時(さくまる・れいじ)
政府の電子通貨システム構築に携わる、ネットワークエンジニアの村木。
首相が視察に来てから、不正アクセスの警報が鳴り続け、
天才エンジニア豊田が失踪――。ノリがいい近未来、経済ミステリー
→ 作品講評
『或る秘密結社の話』 新藤卓広(しんどう・たかひろ)
平凡な失業者が雇われたのは
奇妙な癖のある人物ばかりの謎の会社。
誘拐事件にヤクザ、政治家が絡んで、大騒動に
→ 作品講評
『梓弓』 堂島巡(どうじま・めぐる)
事故で亡くなった娘・梓に浮上した援助交際の疑惑。
母親の浩美は、自分の知らなかった娘の姿を追い求めつつ、
梓を主人公にした小説を書き始める――
→ 作品講評
『星屑のパリ』 西山裕彦(にしやま・ひろひこ)
パリ・セーヌ川で相次いで発見される、不可解な水死体。
奇怪な依頼を受けた私立探偵TKOとCIA工作員・シャロンは
捜査を進めるが、脳科学研究所での検査を義務づけられ……
→ 作品講評
『りらいと』 葉月瀬人(はづき・せと)
脳内に蓄積された記憶の読み取りに成功した世界で、
脳研究員の赤坂は、妙にリアルな悪夢を見る……。
自身も知らない“自分”をめぐる、近未来SFサスペンス
→ 作品講評
『婚活島戦記』 柊サナカ(ひいらぎ・さなか)
青年社長の妻の座を奪取すべく開かれた、
花嫁最終候補による四日間のバトル。
元挌闘家のヒロインを中心に、彼女達の過去が明かされて……
→ 作品講評
『石の来歴』 深津十一(ふかつ・じゅういち)
祖母の奇妙な遺言を托された少年は、石コレクターの老人に出逢い、
生物教師とともに謎めいた世界に惹かれていく。
石をモチーフにした穏やかな幻想譚
→ 作品講評
『神待ち』 穂並了(ほなみ・りょう)
家出少女を自宅に監禁し、拘束と監視を続ける高校教師。
2人の歪んだ関係の終着点は……。
閉塞感を通じて“開放”を描く心理サスペンス
→ 作品講評
『夏桜』 三瀬近江(みせ・おうみ)
姉に会いに瀬戸内海に浮かぶ島に行った修だが、
島民間の対立に巻き込まれ、ついには死体が出た!
事件を通じて少年は大人の世界を垣間見る
→ 作品講評
『瑠璃色の一室』 明利英司(めいり・えいじ)
復讐心に燃える女性と、ホームレス殺人事件を追う刑事、
失踪した同室者を心配する精神病患者。
一人称三視点の死角に潜む、あっと驚く真相!
→ 作品講評
『スクープ・ハンターの乱舞』 矢吹哲也(やぶき・てつや)
国会議事堂でばらまかれた大量の馬券。
元警察官で週刊誌記者の主人公は、
元新聞記者とともに、政界や業界の暗部に飛び込む
→ 作品講評
次回作に期待
あと一歩の作品に選考委員から一言