第12回『このミス』大賞 1次選考通過作品
第12回を迎える本賞に、計457作品のご応募をいただき、まことにありがとうございました。
1次選考を通過した作品は以下の21作品です。
1次選考通過作品一覧
1次選考通過作品
『ホテル・カリフォルニア』 村上暢(むらかみ・のぶ)
砂漠の奥地に建つ館で連続殺人に巻き込まれた気ままな二人組。
イーグルスの名曲を手掛かりに日本人ミュージシャンが謎を解く。
→ 作品講評
『流星雨』 檎克比朗(ご・かつひろ)
記録的集中豪雨が襲う中で発生した通り魔事件。
七人の命を奪った犯人はどこに?
→ 作品講評
『血の氷像』 志規醇乎(しき・じゅんこう)
ゴミの総重量を刺青する「余計者」の男。
特異な体質を持つ男は、自身を変革できるようになり、
ひとつの方向へ突き進んでいく――
→ 作品講評
『萌えないゴミはただのゴミだ。』 穂波了(ほなみ・りょう)
ゴミ袋の中から人間の耳を発見し、
女性のストーキングをはじめる主人公が、
異常事態の当事者にされる、息もつかせぬサスペンス
→ 作品講評
『水彩プラネタリウム』 藍沢砂糖(あいざわ・さとう)
民俗学研究部に所属する大学生が
春夏秋冬の都市伝説を調査していく
賑やかな青春コメディ
→ 作品講評
『金玉さん』 愛理修(あいり・おさむ)
巨砲の持ち主だけど、ウブで純情。
そんな金玉さんの幽霊が、エッチな騒動を引き起こす。
彼のやり残したことは何なのか……?
→ 作品講評
『ティーンエイジ・エイリアン・サマー』 村木祐(むらき・ゆう)
四人の中学生と一人のフリーター。
うんざりするような日常からの脱出願望が、
殺人計画として動き出す。
→ 作品講評
『水底の解』河合穂高(かわい・ほたか)
その屋敷がある森では、不思議な事件が起きていた。
ノートに記された「世界の方程式」を解き明かせば、
森の秘密も明らかになるのか……?
→ 作品講評
『正邪の獄』 影山匙(かげやま・さじ)
二人は刑事に、二人は泥棒に――。
別の道を歩む幼なじみ四人組の今を描いた
刺激的な展開の刑事&犯罪小説
→ 作品講評
『俺たちはヒーローじゃない』 春畑行成(はるはた・ゆきなり)
刑事と容疑者が手錠で繋がった!?
妙な縁で結ばれた2人の男が
スタコラサッサと珍道中
→ 作品講評
『幸せの戦略』 志門凛ト(しもん・りんと)
無名投資ファンドの依頼に潜む謎とは!?
コンサルタントの視点から企業の真意に迫る
新鉱脈「コンサルティング・ミステリ」の発見だ!
→ 作品講評
『沈黙の死闘』 岡辰郎(おか・たつろう)
全身麻痺となった刑事が、濡れ衣を着せられる。
入院中の病院が襲撃され、犯人たちは立てこもった。
動けぬ刑事が、いかにして凶悪犯たちと戦うのか?
→ 作品講評
『飛洲DMZ』 杉成就(すぎ・じょうじゅ)
首都となった未来の大阪で、殺人事件が。
不良外人組織とヤクザ組織との抗争か。
男たちの思惑は交錯し、ぶつかり合う……
→ 作品講評
『maman ~殺戮の天使~』 KT(ケーティー)
荒廃した近未来のアキバで、奇怪な死体が発見される。
かつてカルト的人気を博したマンガそっくりの殺し方で。
トランスジェンダー美人警部と新米刑事のコンビが謎を追う
→ 作品講評
『ロストナンバー』 姉井嘘像砂(あねい・うそぞさ)
一万円札を三億円で買う!
人気画家のアピールに秘められた真意とは?
財務省職員の奮闘を描く異色のパニック小説
→ 作品講評
『真相を暴くための面倒な手続き』 梶永正史(かじなが・まさし)
元警察官はなぜ銀行に立て籠もったのか?
都市伝説として語られる“秘密組織”が
歴史の暗部に挑むトリッキーなサスペンス
→ 作品講評
『無明長夜』 三好昌子(みよし・まさこ)
かつての仲間を殺された元刺客が
奪われた名刀の謎を追う
迫真のハードボイルド時代小説
→ 作品講評
『ボクが9歳で革命家になった理由』 八木未(やぎ・ひつじ)
政治家の孫が誘拐された。
身代金は日本の財政赤字額の991兆円。
犯人の狙いは? 決着は?
→ 作品講評
『生き霊』 越谷友華(こしがや・ゆうか)
男児の変死体が見つかった。
DNA検査の結果、犯人は刑務所の中に
謎が謎を呼ぶサスペンス
→ 作品講評
『勇者達の挽歌』 小池康弘(こいけ・やすひろ)
女子マラソン選手が意外な活躍
撃墜された航空機で預かった秘密とは。
目を離せない軍事アクション小説
→ 作品講評
『タスマニアデビルの憂鬱』 工藤智巳(くどう・ともみ)
マンションの隠し扉を開けると、冷凍された撲殺死体が!?
美人で成績優秀な後輩“デビル”にこき使われる、
不動産会社のダメダメ営業マンの恋と推理の奮闘記
→ 作品講評
次回作に期待
あと一歩の作品に選考委員から一言